リフォームとリノベーションの違い
「リフォーム」と「リノベーション」は、建物を改修する際によく使われる言葉ですが、それぞれ意味が異なります。以下でその違いを説明します。
1. リフォーム
リフォームは、基本的に「修繕」や「修復」を意味します。経年劣化や損傷した部分を元の状態に戻す、あるいは見た目をきれいにすることが主な目的です。例えば、壁紙の張り替え、設備の交換、外装の補修など、建物や部屋を新築当時の状態に近づけるための工事がこれに該当します。つまり、現状を維持しながら、改善や修復を行うことがリフォームです。
具体例
古くなったキッチンの設備を新しいものに取り替える
壁紙や床を新しいものに貼り替える
浴室やトイレを最新の設備に交換する
2. リノベーション
リノベーションは、建物の価値を向上させるために、より大規模で構造的な改修を行うことを指します。リフォームと比べると、単なる修繕にとどまらず、建物の使い方や機能を大きく変更することが多いです。間取りを変更したり、古い建物を最新のデザインや設備に変えたりすることで、性能やデザイン性を向上させることが目的です。
具体例
間取りの変更による空間の再設計
古い建物を現代の耐震基準に合わせて改修する
住宅全体をリデザインし、ライフスタイルに合わせた住空間を作り直す
違いのまとめ
リフォームは、元の状態を保つために行う修繕や修復。
リノベーションは、建物や空間を新しく作り変え、性能や価値を向上させる大規模な改修。
リノベーションは、より自由度が高く、住宅のデザインや機能を根本から変えることができるため、現代のライフスタイルやニーズに合わせた住宅を作りたい場合に選ばれることが多いです。
フルリフォームとは?
「フルリフォーム」とは、住宅やマンション全体を対象とした全面改修を指します。部分的な修繕やリフォームではなく、建物全体の内装や設備を一新する形で行われます。これにより、新築に近い状態まで回復させたり、使いやすさを向上させたりすることができます。
フルリフォームの具体例
床材や壁紙の全交換
キッチンや浴室、トイレなどの水回り設備の交換
間取りの変更を伴わない範囲での内装全体の改修
フルリフォームは、既存の間取りや構造を大きく変更せずに改修を行うことが多いですが、間取りを変更することも可能です。ただし、間取り変更を含めた大規模な改修は「リノベーション」と呼ばれることが多く、より根本的な住宅の改善を行うものです。
フルリノベーションとは?
「フルリノベーション」とは、住宅やマンション全体を対象にして行う全面的な改装や改修工事のことです。単なる内装の修繕や修理を超えて、間取りの変更や設備の刷新、住宅全体の機能やデザインの向上を目的として行われます。フルリノベーションにより、新築のような状態だけでなく、オリジナリティのある空間に再構築することが可能です。
フルリノベーションの特徴
間取りの変更:壁を取り壊したり追加したりして、住まいのレイアウトを大きく変更できます。
設備の一新:キッチン、バスルーム、トイレなどの水回りの設備を最新のものに交換します。
デザインの刷新:内装デザインや素材を完全に変更し、モダン、クラシック、和風など好みのスタイルに変更できます。
性能向上:断熱材や窓の交換などで、住宅の性能を高め、快適さや省エネ性を向上させます。
メリット
住宅の価値が大きく向上し、新築に近い状態にすることができます。
居住者のライフスタイルに合わせた空間を実現できます。
デメリット
費用は一般的に高額で、施工期間も長くなりがちです。
フルリノベーションは、新築物件を購入する代わりに、好みの条件やスタイルを持った住まいを手に入れたい人にとって魅力的な選択肢です。
リノベーションは、自分の要望に合わせた家を手に入れるための柔軟な選択肢で、
新築を購入するよりも比較的コストを抑えつつ、理想的な住まいを実現できるとして人気があります。
リフォームにできることは?
リフォームとは、主に建物や設備を「修繕」や「改修」することで、現状を改善し、新品同様に戻すことを目的としています。リノベーションが大規模でデザイン性や機能性の向上を目指すのに対し、リフォームはよりシンプルで修復や更新が主な目的です。以下に、リフォームでできることをまとめます。
1. 内装の修繕・改装
壁・天井の補修:割れや汚れがある壁紙の貼り替え。クロス(壁紙)や塗装のリフレッシュ。
床材の交換・補修:傷ついたフローリングの張り替えや再塗装。カーペットやタイルの交換。
2. 水回りの設備更新
キッチン:古くなったシンクやコンロを交換。収納やワークトップの改善。
バスルーム:浴槽やシャワーの交換、タイルの補修。カビ対策や給湯設備の更新。
トイレ:節水型トイレや温水洗浄便座の導入。
洗面所:洗面台の交換や収納の増設。
3. 外装の修繕
屋根:雨漏り防止のための補修や塗装。瓦や屋根材の交換。
外壁:ひび割れの補修や塗り替え。コーキング(シーリング材)の打ち直しで防水性向上。
窓・ドア:断熱性能を高めるための窓交換やシーリング補修。防犯性を高めるための玄関ドア交換。
4. 住環境の改善
断熱性向上:窓ガラスを二重ガラスに変更。天井や壁に断熱材を追加。
防音対策:壁や床に防音材を追加。
快適さの向上:エアコン設置や配線の整理。
5. 老朽化対策
配管や電気設備の更新:古い水道管や配線の交換。安全基準を満たす配電盤の入れ替え。
白蟻対策や基礎補強:木造建築の場合の防蟻処理。基礎や柱の補強で建物の寿命を延ばす。
6. 設備のリニューアル
給湯器やボイラーの交換:エコキュートや高効率ガス給湯器への変更。
照明器具の交換:LED照明に変更し省エネ化。
リフォームの特徴
リフォームは、建物や設備の「修繕」がメインで、見た目や機能を新品に近い状態にすることが多いです。また、リノベーションと比較して費用や工期が抑えられる場合が多く、特定の部分だけを改善したい場合に向いています。
小規模な改修や日常的な不便さを解消する場合は、リフォームが適しています。自宅の状況に応じて、どこを改善すべきかプロと相談するのがおすすめです!
リノベーションに出来る事は?
リノベーションには、既存の建物や空間をより魅力的で機能的に変えるための多くの可能性があります。以下は、リノベーションでできる主なことです
1. 空間の有効活用
間取りの変更:壁を取り払って広い空間を作る、部屋を追加する、動線を最適化するなど。
階段や収納スペースのリデザインで無駄なスペースを有効活用。
2. 機能性の向上
キッチンやバスルームを最新の設備にアップデート。
バリアフリー設計(段差をなくす、手すりを設置)。
防音・断熱性能の向上で快適さをプラス。
3. デザインの刷新
内装のリフレッシュ:壁紙、床材、天井の変更。
トレンドを取り入れたデザイン(モダン、インダストリアル、北欧風など)。
照明計画を見直し、空間の雰囲気を変える。
4. 環境への配慮
省エネ設備の導入(LED照明、エコキュート、断熱窓)。
太陽光発電や蓄電池の設置でエネルギー効率を改善。
5. 建物の価値向上
古い物件をリノベーションして市場価値を高める。
賃貸物件の場合、魅力的なデザインや設備で入居率をアップ。
6. 耐久性と安全性の強化
耐震補強:特に地震が多い地域で重要。
老朽化した配管や電気配線の交換。
外壁や屋根の修繕・防水工事。
7. 個性や趣味の反映
趣味の部屋やワークスペースを作る。
ホームシアターや読書スペース、DIYの作業場などを設置。
リノベーションの最大の魅力は、既存の建物の良さを活かしながら、自分のライフスタイルや価値観に合った空間を作れることです。予算や目的に応じて、プロに相談しながら計画を進めると良いでしょう!
神奈川県横浜市を拠点に横浜市内、相模原市、藤沢市、横須賀市などで、住宅や店舗のリノベーション工事をプランニングから施工・アフターフォローまで一貫してサポートさせて頂いている『 株式会社空造 』です。
中古物件に新たな命を吹き込み、資産価値を高める提案を得意としております。
長年の経験を活かし、職人や業者との強力なネットワークを活用し、
お客様が複数の業者とやり取りする手間を省き、スムーズな進行が可能になり、
質の高い施工や材料の調達を適正価格で取り扱いしております。